詩誌「BONE」vol.2
- 物販商品(自宅から発送)あんしんBOOTHパックで配送予定渡辺八畳のサインあり支払いから発送までの日数:7日以内¥ 1,000
- 物販商品(自宅から発送)あんしんBOOTHパックで配送予定サインなし支払いから発送までの日数:7日以内¥ 1,000
詩の書き方・詩の骨格を探るマガジン『BONE』第2号です。 詩人を対象にしたアンケートや詩人による自作解説、「骨」をテーマにしての詩作品や詩人による自作解説などを掲載しています。 詩人や詩読みなら必見のコンテンツが満載です!
目次
●特集 詩の書き方、詩の推敲 詩を書く際に使う道具はなにか、詩の推敲は何回行っているかを詩人にアンケート! ・特別企画 AIの詩を推敲してみた 「AIのべりすと」を用いて生成した詩を、ケイトウ夏子・百均・中川達矢・渡辺八畳の4人の詩人がそれぞれ手直ししてみました ●テノウチ 詩人による自作解説。 今回は故永しほる「逆三角形」「うつし身」 「逆三角形」がどのようにして「うつし身」へと変わっていったかを、図や文章を交えて解説しています ●骨で詩を書く 5人の詩人が「骨」をテーマに詩を書きました。 今回の詩人は、とうてつ・TASKE・前田珈乱・妻咲邦香・渡辺八畳 ●ハチジョーポエジー 渡辺八畳が勝手気ままに書き散らすエッセイ。 今回は「ホラー系オリジナルビデオ」。「本当にあった!監死カメラ」や「Not found」などを取り上げています ●まれびと 詩人以外に詩を語ってもらいました。 今回は小説家の池上たいやき。「詩人は結構無頼であり、悲惨な生活を送っている方も多いので、評伝や年表は面白い。」(たいやき談) ●スナワチ報告 渡辺八畳が主催するアート・コレクティブ「スナワチオコス」の活動報告。 今回は4月に渋谷で行った「並行世界ティッシュ」を取り上げています 執筆者紹介 編集後記 奥付
サイン希望者の方
サインを希望される方は「サインあり」を選び、希望の名前をboothのメッセージ機能で送ってください 名前を書かれたくない場合、メッセージは結構です(渡辺八畳のサインのみを書きます)
『BONE』バックナンバー
vol.1 特集「詩の書き方って、学んだ?」 https://hachijo-w.booth.pm/items/3470864